2013年02月25日

AE86 ブレーキO/H

AE86のブレーキキャリパーO/Hとフロントハブベアリングの交換、ガソリンメーターのゲージ交換を二日に渡って紹介します。
今日はブレーキを。
写真が明日の分と前後したりしますが気にせずに。
IMG_1672.JPG

現状のブレーキはこんな感じで、かなりくたびれてパッドの当たりも悪くなっていました。
IMG_1674.JPG

IMG_1675.JPG

まずはブレーキフルードを抜き、キャリパーやローターを取り外します。
IMG_1677.JPG

外したキャリパーをバラして見るとピストンが錆びて要交換状態。
リヤキャリパーはスライドピンも固着していました。
IMG_1693.JPG

IMG_1699.JPG

ピストンを外したシリンダー内側もひどい錆です。
IMG_1701.JPG

これを徹底洗浄・清掃するとここまでキレイになります。
IMG_1702.JPG

キャリパーのパッド裏金の当たり面も要注意!
錆がひどいとせっかくの新品パッドも斜め当たりで台無しになります。

キャリパーのニップルも緩める時にうっかりすると折れそうでしたがなんとか外して一安心。
もちろん新品に交換します。
IMG_1714.JPG

新しいキャリパーピストンとシールキットを取ったら、何故かピストンが…ゴールドなのですが…。
いつからこうなったのでしょう…?
IMG_1744.JPG

オーバーホール作業の終ったキャリパー。
錆止めの黒色塗装です。
IMG_1720.JPG

ブレーキローターとパッドも新品を使用します。
IMG_1692.JPG

ブレーキパッドはキャリパーに組付ける前にバックプレートの角を少し削るといいですよ。
プレス加工で打ち抜いた時のバリがあります。
IMG_1749.JPG

パッドグリスはいつものようにワコーズ製です。
鳴き止めと同時に錆止めにもなります。
IMG_1750.JPG

キャリパーニップルを取り付ける時にネジ部に塗っておくとエア抜きの際にブレーキフルードの液漏れが防げます。
塗装済キャリパーの場合は塗装を傷めずエア抜きもやりやすくなりますよ。
IMG_1751.JPG

続きはまた明日です。
posted by SSWORKS at 10:32| WORKS