リトラヘッドライトの開閉作動の不具合とワイパーモーターの作動不良を修理します。
この車のおかげで新製品が一つ完成しました。
リトラの開閉不良を調べていくと、どうやら電気的な不良ではなく開閉時に動く各部のリンクが錆で固くなっていて一定以上の負荷がかかるとモーターが止まってしまうようです。
一度モーターを外し、手でライトを開閉しながら潤滑剤をスプレーすると不具合は起こらなくなりました。
単純な原因でよかった。
ワイパーモーターは水分の浸入による内部の腐食が原因のようです。
新品に交換したいところですが純正新品は当然のように生産終了…。
リビルド品もないのでどうしようかと思いましたが、ちょうど巡り合わせの良い事態となりまして、あれをああしてこうしたらオリジナルパーツとして販売できるものが完成しました。

SSWORKS スペシャルワイパーモーター
¥29,000(税込¥30,450)!
不調に悩んでいた方、末永く乗りたい方はぜひ!
取付はボルトオンです。
「何かの純正ですよね?」「どの車のものですか?」とか野暮なことはナシでお願いしますw
作業ついでにエンジンルームを見ていると、プラグコードのキャップが少し浮いているような…?
スパークプラグを外してみると、適合しないものがついていました。
AE86はJIS規格のプラグなのですが、ついていたのはISO規格のもの。
このままではキャップの中でリークして失火の原因となってしまいます。
お客さまに説明してJISプラグに交換することに。
2本並べてみると白いガイシ部の長さが違うのが判ると思います。
長いほうがJIS規格。
最近の車はほとんどがISO規格なのですが少し古いタイプの車はJIS規格の場合もあるので交換の際にはご注意を。
最後にもう一つ。
よくプラグのネジ部には何も塗らずに締め付けするのが良いとなっていますが、うちでは普通のネジと同様に固体系の潤滑剤を使用しています。
プラグの締付け過ぎだけしっかり管理できるのなら、潤滑剤はあった方がいいですよ。